- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
全国健康むら21ネット 第9回全国大会in大阪のお知らせ
全国健康むら21ネット 第9回全国大会in大阪のお知らせです。日 時:平成26年4月19日(土)10:00~17:00場 所:朝日生命ホール8F 大阪地…
-
合掌合蹠(がっしょうがっせき)【妊婦さん用安産体操】
合掌合蹠とは四肢(手足)の筋肉と神経の平衡を目的とします。また、骨盤底、腹部、上腿、下腿などの筋肉および神経を刺激し、機能を高め、血液循環を順調にします。…
-
背腹運動―背骨を正し、内臓下垂を防ぎ、体液を中性にする
背腹運動は各種運動法の中心に位置します。準備運動と本運動があり、準備運動で神経・筋肉を整え、本運動で交感神経と副交感神経を完全に働かせ、生理機能が正しく行われる…
-
血液循環を促進させ、全身をリフレッシュ毛管運動
毛管運動とはこれは全身の血液循環を良くして、血液循環の不等速を改善する運動です。人体に51億本あるといわれている毛細血管のうち、31億本が分布し…
-
自分でできるカラシ湿布の作り方
自分でできるカラシ湿布の作り方・風邪、気管支炎、扁桃腺炎、結核、喘息などの呼吸器疾患、その他できもの以外の急性炎症などに効果があります。■用意す…
-
足湯(脚湯法)風邪、高熱から微熱まで、発汗を促し熱冷ましの特効
子供のころに熱がでるとこの足湯を母にしてもらってました。効果抜群の脚湯法です。風邪、高熱から微熱まで、発汗を促し熱冷ましの特効があります。他に腎臓病…
-
-
玉木雄一郎氏 予算委員会質問 その2
玉木雄一郎氏が予算委員会で質問したのが2月27火(木)そのあくる日の四国新聞にその記事が掲載された。香川短期大学名誉学長の北川博敏先生が長年取り組んで…
-
スクールの声(その7)-自彊術
井出恵美子さんからの投稿自彊術に縁して「日に日においで下さい。」二十年程前、五十肩と腱鞘炎と首がまわらないので行った徳島の整体の先生の言葉です。放置する…