営業日について
営業時間:平日(月~金)/8:00~16:00
定休日:土・日・祝日
※営業時間外・定休日のメール返信は翌営業日に順次対応させていただきます。
よくあるご質問
柿茶に関して
飲み方
いつ、どのように飲んだらより効果があるのでしょうか?
昔から言われている効果のある飲み方は、一気にがぶ飲みするより、少しずつ何回にも分けて飲む方法です。また、出したお茶は徐々に劣化しますのでその日の内に飲みきることをおすすめします。
柿茶の豊富なラインナップはこちらから
妊婦が飲んでも大丈夫でしょうか?また子供にも飲めるそうですが、0歳児でも大丈夫ですか?授乳中の人も飲んで大丈夫なのでしょうか?
柿茶はノンカフェインで、ビタミン、ミネラル、ポリフェノールも豊富に含まれています。乳幼児からお年寄りまで飲むことができます。
柿茶は助産院でもお勧めしています。妊婦さん、授乳中の方も飲んでいただいております。 小さな子供は倍に薄めて飲みます。
ママと赤ちゃんのためにおすすめの柿茶:詳しい情報はこちらから
「一度に沢山飲むよりも、少しずつ何回も飲むのが、良い飲み方です。」とありますが、何故ですか?一度に沢山飲むのはあまり体に良くないという事でしょうか?
一度に大量に摂取したとしてもVC等の水溶性ビタミンは過剰な分は排出されてしまいます。何回にも分けて取って頂いたほうが効率よく栄養を摂取できます。
柿茶の豊富なラインナップはこちらから
食前、食後に柿茶を飲まないように聞いたのですが血糖値の臨床データは食事中に飲んでいますが、どちらの飲み方がいいのでしょうか?
昔の西式の本では柿茶を飲んで40~50分はアルカリ性食品を飲むと柿茶は弱酸性であるので効果が無効になると書いていますが、血糖値にはポリフェノールが働いており、臨床試験では一緒に食べてデータをとっていたので食事中に飲んでも大丈夫です。
ビタミンCの効果をより期待するのであれば時間を空けて飲み、血糖値を期待するのならば一緒に飲みます。
柿茶の豊富なラインナップはこちらから
入れ方
お茶をつくる容器はどういう物がいいですか?
柿茶を作る容器ですが、鉄製のやかんなどはポリフェノールと反応して黒ずむのでおすすめしません。
金属製(銅や、アルミ、ステンレス等)のやかん等でも問題はありませんが、出来れば保存は陶器やホーロー、ガラス、チタン製素材の物でするのがおすすめです。
柿茶の有用成分を最も効率的にとるには、何度くらいのお湯を使うと良いでしょうか。
お湯を沸騰させ後にお湯を注ぐ入れ方が一番おすすめです。
※お湯が沸騰しはじめるのがだいたい93度ぐらいです。それで火を止めて急須に注ぐと85度~90度位に下がります。
ビタミンCは80度~85度位が浸出しやすい温度です。ポリフェノール等はお湯の温度がもっと高いほうが出やすいので沸騰したお湯で入れることをお勧めします。
柿茶のビタミンCはぐつぐつ煮出しても約5分位迄はビタミンCの溶出量はあまり変わらず、10分以上になると減っていくという研究結果もあり、もちろん熱湯を注ぐことによって、ビタミンCは多少は破壊されますが100℃前後ではそれほど気にしなくてもいい温度です。
熱をかけるよりも時間をかける方がビタミンCは減少してゆきますので柿茶もその日に作ったものはその日に飲みきることをお勧めしています。
柿茶の豊富なラインナップはこちらから
1リットルのポットにティーバック1袋と入れてお湯を注いで、しばらく経つと苦味が感じられます。
お湯1Lで1ティーバッグは目安ですのでお好みで調節をしてください。柿茶を入れていただいて苦味を感じるのは柿茶が良く出ですぎていると思います。
お湯を入れてから待つ時間をもう少し短くするか、お湯の量をもう少し多くしてお試しください。または柿茶がお好みの濃さになたらティーバッグを取り出してください。急須でそのつど作って飲むのがおすすめです。
柿茶の豊富なラインナップはこちらから
お茶を入れるのは軟水がよいのか硬水がよいのか?
軟水をおすすめしています。
硬水で入れたお茶を放置すると、茶の表面(水面)が油膜状に覆われることがあります。これはお茶に含まれるポリフェノール(カテキン)と水に含まれるカルシウム等と反応して出てきます。
非常に高温のお湯でお茶を入れたり、高温のままお茶を長時間保温すると油膜ができやすくなります。
油膜状の物質ができてしまうと、見た目だけでなく香味も劣ります。対策としては、カルシウム濃度の低い水を用いたり、硬水を使う場合は低めの温度のお湯を使うなどがあります。
沸騰後しばらく置いてからお茶を入れると油膜生成防止になります。硬水だと、成分がバリアになり有用成分が溶け出しにくくなります。
柿茶の豊富なラインナップはこちらから
柿茶を煮出して作ってもいいですか?
煮出すと成分がこわれます。また渋みがきつくなりますので、お勧めしておりません。
お湯の量とティーバッグの数は?
お湯1Lに対してティーバッグ1袋を目安としています。ティーバックの数を増やせば早くお茶がでて、味も濃くなります。
急須の場合・・・・ティーバッグを1袋入れてお湯を注いでください。
ティーポットの場合・・・・ティーバッグを1袋入れてお湯を注いでください。
やかんの場合・・・・お湯を沸騰させた後、火を止めて本品を1~2袋入れてください。
冷水で煎れる場合、どうしたらいいのでしょうか?
柿茶は水、または冷水でだした場合ほとんど色もつかず、味がでにくいです。お湯で出したとき薄茶色というのは柿茶のポリフェノールの色です。
成分的なことや味、風味なども考えるとお茶をお湯で出した後、冷水ポットで冷やしてお飲みください。
※お湯がぬるい場合も味、色もでにくいです。
柿茶の豊富なラインナップはこちらから
保存方法
ティーバッグはヤカンに長い時間入れておいても大丈夫ですか?
基本的には飲みきるまで入れっぱなしにしていても問題はありません。ただし、長く入れておくと渋味が強くなり飲みにくくなるようでしたら、早めに取りだしてください。
なかなか飲みきれないのですが、冷蔵庫に入れておいたら何日位もちますか?
柿茶の保存期間ですが作って冷蔵庫に入れると約2日もちますが生ものですのでなるべくお早めにお飲み頂きたいと思います。
お一人ですと量を作るとなかなか飲みきれないと思いますので作る量を減らすか、毎回飲みきれる量を作ってください。
西式健康法の柿茶の飲み方でステンレスの急須は×の表記を見ました。 私は毎日ステンレス製の水筒(ボトル)にテーバックをいれ会社に持って行っています。少なくなったら、お湯を補充し、1日1・2L程度飲むようにしているのですが 長時間ステンレスの中に入れておくのはまずいですか?
柿茶を作る容器ですが、鉄製のやかんなどはタンニンと反応して黒ずむのでおすすめしません。
金属製(銅や、アルミ、ステンレス等)のやかん等でも弊社の長年の経験上問題はありませんが、陶器やホーロー、ガラス、チタン製素材の物でするのが一番おすすめです。
効能
体臭・口臭に効き目はないでしょうか?
柿の葉のカテキンの殺菌作用で口臭の予防にはいいと思います。ある柿茶を販売しているマッサージ院の方から聞いたお話ですが、飲んで頂いている患者さんは予防になって助かっているとのこと。実験をしてデータがあるわけではないですのではっきりとは言い切れませんが、柿の葉すしにも使われるように抗菌・殺菌作用はあります。
柿茶の豊富なラインナップはこちらから
母より「柿の葉は昔、血圧が高い方が煎じて飲んだ」といわれ、水代わりに柿茶を飲んでいることに対して問題ないのかと聞かれました。 娘3代で飲ませていただいてビタミンのおかげか肌の調子、利尿、便通とても調子はいいのですが、飲みすぎ等で血圧になにか影響あるものでしょうか?
柿茶は昔から血圧の高い方に積極的に飲まれています。ただし血圧が低い方などが飲んで血圧が低くなりすぎる事はありません。
お薬のように何かの成分を凝縮したものでもありませんので、飲み過ぎによる副作用もありません。柿の葉には血管や、血液にいい成分が含まれていますので、血圧が高い人でも低い人でも問題なく飲んで頂けます。
柿茶の豊富なラインナップはこちらから
鉄剤を使用していますが、柿茶を飲んでも大丈夫ですか?
鉄分の吸収を考えたときに緑茶・コーヒーなどのタンニン含有物は鉄の吸収を悪くするので、控えた方がいいと言われていますが、鉄剤を服用する場合には、とくに緑茶・コーヒーなどのタンニン含有物を制限しなくてもかまいません。柿茶はタンニンの量は緑茶と同程度ですので特に問題ないと思われます。
柿の葉茶は体を冷やしますか?
柿茶を飲んでカラダが冷えるとうことはないと思います。マクロビオテックの陰陽の考え方で土より上にできる葉菜や果実はカラダを冷やして土の中でできる根菜類はカラダを温めるとありますが基本的には旬の食べものをバランスよくとっているとカラダにいいということです。
柿茶の豊富なラインナップはこちらから
効果はどの位飲み続ければあらわれますか?
薬ではございませんので即効性はありません。しかし飲み続けることによって緩やかな効果は期待できます。
その他にも食生活や適度な運動も重要です。それらを実践しながら補助的なものとしてお飲みください
飲み合わせ
柿茶には利尿作用があるのでしょうか。焼酎などと割って飲むとアルコールの利尿作用と相乗されて利尿作用が強くなるのでしょうか。
よろしく回答お願いします。
柿茶にも利尿作用がありますので焼酎などと割って飲んだ場合はお酒の利尿作用と柿茶の利尿作用でトイレに行く回数が増えると思います。
実際に調べていることではないですが二日酔いになりにくいとも皆さん言われます。
柿茶の豊富なラインナップはこちらから
柿の葉茶の原料・ティーバッグの素材について
ティーバッグは無漂白フィルターでしょうか?
ティーバックは漂白しておりません。白く見えるのは光の乱反射によるものです。また、昭和34年厚生省告示370号の第3のDの2、合成樹脂の器具又は容器包装の試験に適合しており、食品用フィルターとして安心して使用できます、ご希望があれば安全性の試験データをお送りいたします。
無農薬・有機栽培のものですか?
柿の葉は四国産で農薬も科学肥料も一切使っておりません。
有機のJASの認定も取得しています。
すべての商品は農薬不使用、食品添加物も無添加で製造しております。
柿茶の豊富なラインナップはこちらから
ティーバッグより環境ホルモン等有害なものが溶けだす可能性はありますか?
環境ホルモン等の有害なものが溶けだすことはありません。
合成樹脂の器具又は容器包装の試験に適合しており、食品用フィルターとして安心して使用できます。
ティーバッグの素材は何ですか?
包材はポリエステルです。熱および酸、アルカリへの耐性が非常に強いのでお茶に浸出するといった心配はございません。また、厚生省の合成樹脂の器具又は容器包装の試験に適合しており、食品用フィルターとして安心して使用できます。ご希望があれば安全性の試験データをお送りいたします。
柿の葉をとるためということは、その柿の木は「葉っぱ」専門ということなのでしょうか。
葉っぱを取ると、実がならなくなるようなことを聞いたのですが。
柿茶に使われている柿は、柿茶専用の柿の木です。実もならないことはないのですが茶葉収穫時にはとても小さいもので、実の収穫はしていません。葉の収穫後、木の剪定をして来年の収穫に備えます。
成分
柿茶、柿の葉粉茶、アスミン(濃縮エキス)の違いは何ですか?
● 柿茶は柿ポリフェノール(柿カテキン、フラボノイド)、ビタミンC、ミネラル(カルシウム、マグネシウム、カリウム、亜鉛、鉄)などを摂れます。
●柿の葉粉茶は柿の葉を粉末にしたものです。柿茶では茶殻となってしまうもの(ビタミンA、ビタミンE、ビタミンKなど)も採ることができます。
●アスミンは柿茶の浸出液を約10倍に濃縮、乾燥しております。
主には柿ポリフェノール(柿カテキン、フラボノイド)、ミネラル類(カリウム)などが特に濃縮されています。その他はビタミンPも豊富です。
柿茶の豊富なラインナップはこちらから
カフェインは入っていますか
カフェインは含まれていません。
柿茶にはカリウムを多く含むといわれていますがカリウム含有量を教えてください。
最大量で100g中におよそ3600mgのカリウムが含まれております。ティーバッグ1包あたりには約144mgのカリウムが含まれています
色
柿茶を入れて時間が経過すると琥珀色に濁りが生じてきますが、これはなぜでしょうか。また柿茶を入れていたティーポットを洗う際、乳白色の成分(液体)が底に残っていますがこれは何でしょうか。また濁りが生じた後のお茶や乳白色の成分を飲んでも問題ありませんでしょうか。
柿茶の濁りについてですが柿茶成分が凝集し、時間が経過すると初めは澄んでいたものも沈殿したり濁ったりする場合があります。※沈殿物は柿茶粉末や糖質、カテキンやタンニン(ポリフェノール)です。飲用されても問題はありません。
正しく柿茶を入れた場合、どういう色が出るのが一般的なのでしょうか?
柿茶の色ですが,ティーパックを入れておく時間、お湯の量、気温によっても多少の変化はあります。色が黄色、赤茶色とありますが、お湯の入れ始めは黄色っぽい色です。その後時間の経過とともに赤茶けてきます(夏場はとくに)
●急須で飲む場合はお湯の量も少なく,お茶がでる時間(3分~5分)が速いので色は黄色っぽいと思います。
●量を多く作る場合は時間を長めにおいて10分~20分おきます。少し赤茶けてくると思います。
柿茶の豊富なラインナップはこちらから
その他
放射能検査について
香川県産業技術センター調べ
※香川県の専門機関です。
2011年7月収穫分の柿の葉、生産前に検査にだしています。
輸出用の資料のため英語表記ですが放射能は検出されていません。
Indine-131、Cesiumu-134、Cesiumu-137
ヨウ素131、セシウム134、セシウム137
Not Detectedは検出されずという意味です
※その他色々な種類の放射能もありますが、
上記が検出されないとその他も検出されないという説明を受けています。
柿茶【柿の葉茶】を飲んで便秘になりますか?タンニンについても説明してください。
柿の葉に含まれるポリフェノール(タンニン)ですが通常の飲用では便秘になることはありません。
柿の実の渋にはそのような効果があるかもしれませんが、柿の葉茶では心配はありません。
柿の実の渋のタンニンについては縮合型の分子量が多く大抵の人が便秘がちになります。
それは渋のタンニンが腸内菌と結合して,腸内菌の繁殖や活動を妨げるためです。
また渋柿が渋く感じるのは渋が舌のタンパク質と結合して脱水し、それを脳が渋いと感じるためです。
柿の葉のタンニンは分子量(柿の葉にある渋の前駆物質)の小さいタンニン(カテキンなど)で一般に菌との結合能は低く、またタンパク質にも結合しません。
したがって、柿茶(柿の葉茶)を飲んで便秘になることはありません。
柿茶、柿の葉茶をたくさん飲んでも大丈夫ですか、副作用はありませんか?
柿茶には副作用は無く、たくさん飲んでも問題ありません。
柿茶の豊富なラインナップはこちらから
アスミンに関して
柿茶の粉茶とアスミンの違いは。
粉茶は柿の葉乾燥粉末です。アスミンは柿の葉の成分をを熱水抽出し濃縮、乾燥させているエキスです。
1カプセル何グラム入りでしょうか?
アスミンの1カプセルには0.4g~0.5g入っています。
カプセルの原料はでんぷんからできています。
アスミンはスプーン一杯何gでしょうか?
付属のスプーンを山盛りにして、瓶の淵でトントンと揺らし、余剰分を落とすと0.2g位です。
ティースプーンのすり切りいっぱいが1g位です。
アスミン、柿茶の粉茶、柿茶で最も効果が高いのは?
成分的に一番期待できるのはアスミンだと思います。アスミンは柿茶の浸出液を濃縮し粉末にしたものです。
柿茶のポリフェノール、ミネラル、(ルチン、カリウムなど)がとても多いです。
確かに薬ではありませんのでこれがすぐ効くとは言いきれません。また飲む方の生活習慣や食生活なども大きく関係すると思います。あくまでも補助的なものとしてお飲みいただければと思います。
アスミンカプセルを注文したいと思っているのですがどれくらいの量を飲めばいいのでしょうか?
また、他にもサプリメントを飲んでいますが、問題はありませんか?
1日1回食前食後はどちらでもかまいません。
1回に2から3粒です。体調によって増やしてもかまいません。
昔から風邪のひき始めに皆さんよく飲まれています。
アスミンは柿茶の浸出液を濃縮し粉末にしたものです。
柿の葉のポリフェノール、ミネラル、(ルチン、カリウムなど)が多いです。
他のサプリメントも問題はありません。
柿茶の粉茶
柿茶の粉茶とアスミンの違いは。
柿茶の粉茶は柿の葉乾燥粉末です。アスミンは柿の葉の成分をを熱水抽出し濃縮、乾燥させているエキスです。
柿の葉を粉末にしているとのことですが、そのほかに入っているものはありますか
柿茶の粉茶は100%柿の葉の粉末です。そのほかには何も入っていません。
入浴剤として使いたいのですが、肌につけても大丈夫ですか
肌につけても弱酸性なので問題ありません。しかし、入浴剤としては製造していませんのでバスタブに茶渋が付くことが考えられます。
製品が微粉末なので全てはお湯に溶けません、お風呂の自動湯沸し械をお使いの場合は機械がどうなるかはわかりかねます。私も一時期柿茶のティーパックを風呂に入れてお風呂に入っていましたが、茶渋がバスタブにつくので今は止めています。
そのまま粉薬を飲むように水で飲んで良いと聞いたのですが。宜しいでしょうか?
粉薬を飲むようにして水で飲んで頂いても結構ですし、お抹茶のようにお湯に溶かして飲んで頂いても結構です。
0.5gの粉末は、お茶として飲むのにどのくらいの量になりますか。湯量何CC程度が目安ですか。
これは個人のお好みにもよりますが、通常一杯飲みきりの粉茶として発売しておりますので、ティーカップ(約100cc)やマグカップ(約160cc)で飲んで頂く事が多いです。
味を見ながら調節してください。
妊婦が飲んでも大丈夫でしょうか?
また子供にも飲めるそうですが、0歳児でも大丈夫ですか?
柿茶は四国産の農薬や化学肥料を一切使用せず育てております。又カフェインも含まれておりませんので、妊婦さん、乳児ともに飲んで頂いて大丈夫です。
柿茶は琥珀色なのに柿茶の粉茶はなぜ緑なのですか?
柿の葉粉茶の色は殆ど葉緑素によるものです。お湯で淹れた場合にはこの葉緑素は水不溶なのでとけでません。
溶け出るものはポリフエノール(カテキンやフラボノイドを含む)やビタミンCなどです。
これらは水中で次第に酸素や他の成分(アミノ酸など)と反応(アミノカルボニル反応)して、褐色の物質に変化します。
柿茶の粉茶を飲むときの分量は?
マグカップ(250ml)に分包1もしくは小さじすり切れ一杯(1g)
アスミン、柿茶の粉茶、柿茶で最も効果が高いのは?
成分的に一番期待できるのはアスミンだと思います。アスミンは柿茶の浸出液を濃縮し粉末にしたものです。
柿茶のポリフェノール、ミネラル、(ルチン、カリウムなど)がとても多いです。
確かに薬ではありませんのでこれがすぐ効くとは言いきれません。また飲む方の生活習慣や食生活なども大きく関係すると思います。あくまでも補助的なものとしてお飲みいただければと思います。
動脈硬化にいいと思い飲んでいます。柿茶と粉茶はどちらがいいですか?
柿茶は水に溶ける成分が摂れるのに対し(ビタミンC、柿茶のポリフェノール、ミネラル類)粉茶は水に溶けない脂溶性の成分(ビタミンA,E,Kなど)も一緒に摂れます。
動脈硬化にいい成分は柿茶のポリフェノールですのでどちらでもいいとは思いますが、成分の種類でいうと粉茶の方が多いです。
柿茶のティーバッグは1包に4g入っており、粉茶は1包0.5gで柿茶にすると4包分になります。
水分補給もかねて飲まれるのでしたら柿茶、持ち運びにも便利で直ぐに飲まれるならば粉茶がお勧めです。
木枕・平床
木枕のサイズは?
薬指の長さが木枕の半径と同じになるようにするのが基準です。
SS:6㎝ S:6.5㎝ M:7㎝ L:7.5㎝ LL:8㎝
薬指の長さは6.2センチ~6.3センチ位です。身長は160センチ弱です。SとSSどちらが良いと思われますか?微妙な違いでも、高いと失敗…となりますよね?となると、低めを購入して、タオル等で調節したほうが良いでしょうか?
また、お恥ずかしいですが、私は頭が絶壁です…。こんな場合でも、通常通り、薬指の長さで選択すれば良いのでしょうか?
慣れないうちはタオルを上に重ねて使用します。
枕の高さも多少高くなりますのでSSでOKです。
また指の長さと枕の高さが若干違う方も低めの枕をお勧めしています。
最後に木枕は首にあてますので頭の形は関係ありませんのでご安心ください。
中は空洞でしょうか?
木枕の中は空洞になっています。
重さはどの位ありますか?
サイズS~LL 重さは520g~550gです。
木なので、すごく硬いと思いますが、睡眠中はずっと木枕で寝ている感じになるのですか?
慣れないうちは10分程度でも結構です。徐々に馴らしていくのがおススメです。
木枕を購入しましたが、使用時後頭部が少し浮きます。サイズは合っているのでしょうか?
木枕ご使用時に後頭部が少し浮くということですがご使用時に首の後ろのアーチに木枕があっていれば問題はないと思います。
ポイントは寝たとき顔が平らになるように枕をあててください。
顔や足のむくみにも良いですか?
解消されるとまでは言えないが血行が良くなるため多少の効果は有ると思います。むくみの原因は塩分アルコール過多、ミネラル不足、運動不足なども関係するのでそちらも注意しつつご使用下さい。
木枕のサイズがあっているのかどうか分からないです。
レビューを参考に、小さめのSを購入したのですが、果たしてこれでいいのか、小さすぎるのか(指の長さに合わせてMにした方がよかったのか)よく分かりません。
木枕はなるべく硬めのマットレスできれば板床(平床)又は畳の上において使います。
※ベット等であまりにやわらかいものは枕が沈んでしまうのでなるべく硬めのものをお勧めします。
木枕を使うときは首にあて、首のアーチに合うものが一番です。
首の何番というのは気になさらず木枕を首にあてて寝た時に床と顔が平行になるように当ててください。
また、枕を首に当てた時に顔が床と平行にならずに頭が下がるようでしたら木枕の下にタオルを何枚か敷くか、枕にタオルを巻いて調節してください。
※初めての方は枕が固いのでそんなに長く使えないと思いますのでタオル巻いたり、タオルを乗せて使います。はじめは寝る前に5分でも10分でも使ってみてその後は普通の枕で寝るようにしてください。徐々に時間を延ばしていくようにしてください。
平床の使用方法は?
○基本的には床、畳、など平らなところでご使用ください。
ベッドの場合はマットレを外してできるだけ硬いところでご使用ください。
○平床の上にタオルケットなどをかけてその上に寝るのが寝やすいです。
木枕の選び方
サイズの選び方ですが薬指の長さと枕の高さが近いものを選びます。
もう一つは身長も参考にしてください。
木枕サイズ
SS 6cm
S 6.5cm
M 7cm
L 7.5cm
LL 8cm
身長
SS~S 140cm~150cm
S 150cm~155cm
M 155cm~165cm
L 165cm~175cm
LL 175cm以上
指と身長でサイズが違う場合は小さい方を選びます。
小さめでもタオルを敷くと高さの調節ができます。
ジューサー
ステンレスギアとクロムメッキ仕上げの違いは?ステンレスだと圧搾時にクロムや金属がとけ込まないという利点があるのでしょうか? それからもう一つ、スズキのマシンでグリーンパワーゴールドしぼるくんとの違いを教えてください。
まず歯車の部分のクロームメッキとステンレスについてですが、メッキはやはり使っているうちに少しは入ります。
メーカーにも確認はしたのですが、仮に歯車一本分のメッキを食べてしまっても体に影響はありません。
メーカーの社長自信もメッキの歯車を使っています。逆にステンレスは摩耗しないので長く使えます。
スズキジュースマシンとの違いですが、スズキジュースマシンは40年以上前からジュースマシンは作られており老舗です。
仕様はスズキは野菜の繊維と絞ったジュースはそのまま出ますが、しぼるくんは搾りかすとジュースを分けれます。
後は鉄でできているかプラスチックかの違いですがしぼるくんはこちらで扱っていないので長く使っているうちにどうなるのかは分からないです。
スズキ製はメンテナンス等に直ぐ応じてくれます。
弊社で使っているものは10年以上になります。モーターの交換やメンテナンスにはだしていますがいまだに現役です。
スズキジュースマシン【仕様】 | しぼるくん【仕様】 |
---|---|
型番:GP-E1503 | |
寸法? 150×430×205mm(縦×横×高さ) | 外形寸法 530X200X320mm(縦×横×高さ) |
重量? 9.25kg | 重量:9.6kg |
電源? AC100V・140W(最大)? | 電源:AC100V・130W(最大) |
周波数? 50/60Hz兼用? | 周波数:50/60z兼用 |
ギア回転数? 96回転/分 | ギア回転数:90回転/分(減速モーター使用) |
毎日2回程度の使用の場合、スクリューなどの部品類は、どのくらいで交換になりますか?
部品類の交換ですが、およそ三年に一回程度メンテナンスを兼ねて行ないます。
スクリューの軸受けのプラスチック部分程度でスクリューや他の部品に関してはめったに交換はありません。毎日のご使用でも大丈夫なように頑丈にできています。
製品の耐久性はどうでしょうか?
定期的なメンテナンス(3年に一回程度)を受けて頂ければ20年以上持ちます。
20年以上愛用されている方も数多くいらっしゃいます。
交換部品はここのお店でも取扱していますか?
当社では交換部品の取り扱いは致しておりません。
交換の際は製造メーカーの方へ直接お願いしております。
若しくはこちらへ送っていただいてメーカーに頼むことも可能です。
商品の保証はついていますか??
購入より1年間の補償がついております。
その他の商品に関して
スイマグクリームの成分は?
■成分
オリーブ油、水、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス、ステアリン酸ソルビタン、水酸化Mg、ポリソルベート60、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、トリクロサン、BHT、香料
■内容量
75g
■用法・用量
適量を皮ふにすり込み、マッサージする。
■ご注意
・お肌に合わないときは、ご使用をおやめください。
・傷やはれもの、湿疹等異常のある部位にはお使いにならないでください。
・使用中や使用後に刺激等の異常が現れた時は、使用を中止し、皮膚科医へのご相談をおすすめします。
■製造販売元
イリヤ コスメティクス
スイマグクリームは乾燥肌に効果はあるのでしょうか?
アトピーの方の保湿用にも使われていますので、乾燥肌には効果があると思います。