過去の記事一覧

  1. ▼【NPO法人健康を考えるつどいブログ】

    顔が笑う・こころが笑う・脳が笑う

    今日はNPO法人健康笑い塾の塾長 中井宏次先生の書いた本を紹介します。 タイトルは「顔が笑う こころが笑う 脳が笑う」 …

  2. ▼【NPO法人健康を考えるつどいブログ】

    教科書に載せたい!

    7月29日から8月2日までの5日間、坂出健康会館にて「第4回健康を求めて夏期合宿」が行なわれた。その初日、TBSテレビの「教科書に載せたい!」番組から取材が…

  3. ▼【NPO法人健康を考えるつどいブログ】

    サーチュイン遺伝子

    NHKスペシャル「あなたの寿命は延ばせる~発見!長寿遺伝子~」    2011年6月12日放映  老化を遅らせ、寿命を延ばす遺伝子が見つかった。「サ…

  4. ▼【NPO法人健康を考えるつどいブログ】

    第4回健康を求めて 夏期合宿 初日

    今年も7月29日から8月2日までの5日間、健康会館での夏期合宿が始まった。遠路はるばる北海道から佐藤さんが参加してくれた。その他遠方では名古屋から熊代さん、…

  5. ▼【柿茶本舗ブログ】

    2011年度 放射能検査

    今年入荷の柿の葉の放射能検査を行いました。結果は放射能は検出されず(Not Detected)。でした。今年の柿茶Rも安心して飲んで頂けます。…

  6. ▼【NPO法人健康を考えるつどいブログ】

    てとてと

    ”てとてと”は名古屋市千種区にある在宅介護・家事支援センターである。代表の熊代  維勢子氏に”てとてと”の名前の由来を聞いた。”手と手と”からきていると言う…

  7. ▼【NPO法人健康を考えるつどいブログ】

    平床

    こんな記事を見つけた。本当に丸印が正しい絵???丸印は本当に、医学的、科学的と言えるのでしょうか? 西式健康法ではNOである。1.「平床」と健康体 …

  8. ▼【NPO法人健康を考えるつどいブログ】

    木枕

    西式健康法の六大法則 ①平床寝台 ②硬枕利用 ③金魚運動 ④毛管運動 ⑤合掌合蹠並びに觸手療法 ⑥背腹運動 のうち、平床寝台とセットで使われる硬枕を実現化したも…

  9. ▼【柿茶本舗ブログ】

    西式健康法の木枕

    西式健康法の六大法則 ①平床寝台 ②硬枕利用 ③金魚運動 ④毛管運動 ⑤合掌合蹠並びに觸手療法 ⑥背腹運動 のうち、平床寝台とセットで使われる硬枕を実現化したも…

  10. ▼【NPO法人健康を考えるつどいブログ】

    西式健康器具

    健康会館に置いてある西式健康器具をご紹介。以下の説明は「西医学健康原理実践宝典」より引用した。■ 第三号型健康機(金魚運動・毛管運動・顎下懸垂)この…

まずはおためし

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

facebook

PAGE TOP