- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
東日本大震災犠牲者慰霊追悼 佐渡仏舎利塔三十周年記念法要のご案内
NPO法人健康を考えるつどいでは平成23年9月11日(日)に佐渡で行なわれる「佐渡仏舎利塔三十周年記念法要」への参加者を募っております。詳し…
-
西式健康法
神奈川県横浜市 池田 栄子さまより22年前大阪八尾市の甲田医院を尋ねて、西式健康法を知り、その後ずっと柿茶を飲んでおります。毎日2リットル、最初は利…
-
柿茶まんじゅう
柿茶の粉茶を皮に練りこんだ【柿茶まんじゅう】を新しく開発しました。現在、多くの方々にご試食頂き、ご意見を収集中です。饅頭が完成しましたら販売する予定です。 …
-
健康を求めて
秋田県秋田市 鈴木 祥子 さまより雪景色の秋田から初めて投書します。柿の葉茶は主人が本で、酸性であり胃腸を刺激せずにビタミンCが取れることを知り、何年も…
-
柿茶に放射能の心配はございません。
現在お客様のところに発送している弊社製品の柿茶は、徳島、香川県産の柿の葉を使用していますので、放射能の心配はございません。※原発事故以降に収穫し販売している…
-
自彊術(じきょうじゅつ)の体験講座開催
自彊術とは大正5年(1916年)にできた日本最初の健康体操・運動療法です。香川県坂出市(旧・綾歌郡松山村高屋)出身の中井房五郎氏が考案されたものです。 自彊術の…
-
屋島、栗林公園の旅
5月15日(日)、健康を考えるつどいの研修で、屋島と栗林公園を旅し、讃岐の春を満喫しました。まずは第84番札所屋島寺へ。「やしまだから84と覚え易い」と、バ…
-
健康を求めて 交流会
第10回健康を求めての講演会の後、ホテルセントカテリーナにおいて交流会が行なわれました。東は東京、西は北九州から約100名の皆様に参加して頂き、途中寒川先生によ…