- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
チラシの説明が柿茶の入れ方、呑みが とても分りやすくて続ける事にします。
血糖値に柿茶がいいとテレビでシリーズ何度も流れ呑んで見る事に薬局で買って呑んだ所、呑みやすかったので続ける事にして、ネットで探したらおたくの 会社が1番…
-
【健康情報】乳ガンになる人ならぬ人 By 豊岡 倫郎氏 2024年1月31日
1,女性の乳ガン罹患率第一位日本人女性の乳ガン罹患数は2021年で94,400人となっており、がんの中で最も多くなっている。 今や、9人に1人が乳がんに…
-
柿ポリフェノールによる血管弛緩作用と血管収縮抑制作用
奈良県立医科大学法医学教室の研究グループが柿の果実から抽出した柿タンニン(柿渋)と柿の葉に含まれるポリフェノールが、強力な血管弛緩作用と血管収縮抑制作用を持つこ…
-
弱体化していく子供の体 By 豊岡倫郎氏 2022-1-29
1.弱体化してゆく子供の体人生100年時代になったと、楽観視している人が多いが、今の百寿者の人たちは、大正末から昭和の初めに生まれて、成長期時代の環境は、食…
-
子どもたちの食の学びをお手伝いしました
弊社の企業理念の一つは「人々の健康づくりのお手伝いを通じて社会に貢献すること」です。その健康づくりのためには、子どもの頃からの学びもとても重要と考えています。…
-
健康常識の盲点 その4 By 豊岡倫郎氏 2021-12-29
1.思い込みは恐ろしい小さい時から、機会あるごとに、何度も何度も同じことを見たり、聞かされていると、それが真実だと思い込んでしまうものである。健康常識につい…
-
-
健康常識の盲点 その3 By 豊岡倫郎氏 2021-11-29
1.病気には必ず原因がある病気に罹り、どうして私がこんな病気になったのか、と嘆き悲しむ人の姿を幾度も見てきた。病気には必ず原因がある。その原因を作り出したの…