- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
簡単スレッチ方法で疲れ知らず!肩こりも解消・冷え性対策老化防止にも効果的です。
簡単スレッチ方法で疲れ知らず!■一番簡単なストレッチは座って足を前に伸ばし前屈する方法ですこれによって太ももの裏側、お尻、背中の筋肉を伸ばす…
-
体幹トレーニングで腰痛防止!腰痛防止お腹も元気に なります。
体幹とは人間のカラダでいうと胴体、分かり安くいうと腹筋周り、背筋、お腹の中の筋肉のことをさしています。体幹は胴体の曲げ伸ばしのほか、姿勢を保ち、体全…
-
お腹がグゥーと鳴るとよく動く?食事を取るタイミングと便秘の関係について
腸はもともと自動的に動いて知らない間に食べものを消化、排出してくれていますがもう少し効率的に働いてもうらう方法があります。●それは食事を取るタイ…
-
簡単足のむくみをとる方法「日本人の3分の1は足のむくみやだるさを感じている?」
簡単足のむくみをとる方法「日本人の3分の1は足のむくみやだるさを感じている?」日本人の3分の1、女性は約半分の方がむくみを感じているようです。…
-
第78回 健康を求めて 宿泊研修会
5月27日(日)、NPO法人健康を考えるつどい主催の宿泊研修会を行いました。研修旅行では、坂出市内にある「崇徳上皇のゆかりの地を巡る」をテーマに16名の方々…
-
オーロラ鑑賞会 in 小学校
5月25日(金)、NPO法人健康を考えるつどいは、星景写真家の中垣 哲也氏を招いて坂出市の林田小学校と坂出小学校にてオーロラの鑑賞会を開催。その模様が、四国…
-
免疫力を上げる 一生モノの「食べ物・食べ方」
札幌市の野村洋子氏から、本の寄贈がありました。ありがとうございました。『私の大好きな先生です。87歳で本を出されました。お手元に置いて愛用下さると幸いです。…
-
旬の食べものと体の関係?昔から旬に採れる作物にはカラダを自然と調和させる働きがあります。
昔から旬に採れる作物には体を自然と調和させる働きがあると言われています。日本には四季がありその時期にあった食べ物があります。昔からその時期に…
-
『すっきりカラダのリセット方法?』 食事とアンチエイジングの意外な関係
『すっきりカラダのリセット方法?』?食事とアンチエイジングの意外な関係現代食はカロリーが高いものが多く肥満や生活習慣病などの原因になっていま…
-
「つめで分かるカラダの健康?」つめはカラダの健康を計るバロメータ
つめ役割は指先の保護や細かいものをつかむ時に役にたっています。つめはたんぱく質のケラチンから出きておりカルシウムと思われがちですが実は髪の毛を作るケラチ…