▼【NPO法人健康を考えるつどいブログ】

自彊術について(三好 泰生)

学生時代に痛めた右ひざに違和感を覚えたので、少し上達してきた(自分なりの評価)太極拳をわずか2年であきらめざるをえなかった。あんなにゆっくりした動きの中で、ウエストも締り、体全体に筋肉がつくなんて信じられなかった。

太極拳に未練たっぷりだったが、健康会館で自彊術という健康体操の講座の開かれているので、そちらのほうに参加することにしました。

自彊術体操と聞くと、なんと耳慣れない古い言い方であろうと思っいました。彊は強と同じで自分で自分を強くするということらしい。術も柔術と同じで響きが古めかしい。それもそのはず、創始者の中井房五郎先生が病気治療の一環として始められたのが大正5年ということです。ちょうど来年は百周年に当たるそうです。

中井先生は治療師、今でいうマッサージ師のことで、自分で自分にマッサージを施すということらしい。一時は流行もしたのだが、戦後はラジオ体操の普及があって、すたれたらしい。今また健康体操の一環として大いに普及してきた。

自彊術は健康会館で月二回、岡山倉敷から佐野典子先生がおいでて指導されています。先生は優しく丁寧に指導してくれるので、わかりやすく頑張ろうという気になります。

自彊術は全部で31の動作からなっていますが、習い始めて一番先に思ったのは「呼吸法」というか、普段まったく気が付かないが体にとっては大切な機能を取り入れていることを知りました。最初、第一動や第二動で深呼吸をします。これは日常生活の中ですることはありません。また各動作で大きな声で番号を言いますが、これも大きく息を吐くことになります。肺が強くなると同時に、肺に溜まっている炭酸ガスをすべて吐き出してしまうことになります。日本人の死亡原因の多くは、脳梗塞や心臓病それに肺炎、がんです。臓器が悪くて入院治療していても、最後は肺炎で息を引きとる場合が多いと思います。肺にとっていいことは本当に体にいいことと思います。

それから四十肩と言われてもう随分期間がたちましたが、いまだに肩が痛くて手が上がりません。この運動をすると肩関節が楽に、いや体全体が温まってきます。午前と午後一日二回したら効果があるといわれていますが、する気持ちはあるのですが、不真面目な生徒で、いまだに気持ちだけです。

㈱ワカサ出版が発行する”夢21”の今年5月号にも「自彊術の奇跡」として紹介されました。

自彊術 夢21

まずはおためし

facebook

PAGE TOP