柿茶本舗では、定番商品の柿茶をはじめ、粉茶やアスミンをご用意しております。いずれも原材料は柿の葉のみですが、それぞれ製造方法が異なるため、味わいや含まれる栄養素の量が異なります。今回は、柿茶・粉茶・アスミンの特徴や違いを解説いたします。
1.柿茶・粉茶・アスミンの特徴
柿茶、粉茶、アスミンは、それぞれ製造方法が異なるため、特徴が異なります。
柿茶…1番人気の定番商品
柿茶は、四国の澄んだ空気と清らかな水、そして真夏の太陽をたっぷり浴びて育った柿の葉を使った健康茶です。収穫した柿の葉を蒸して乾燥させ、ティーバックに詰めたものをお届けしております。ノンカフェインで、お子様や妊娠中の方もお飲みいただけます。
粉茶…葉の栄養素をまるごと摂取
粉茶は、柿の葉をまるごと挽いて粉末状にしたお茶です。そのため、柿茶では茶殻となってしまう栄養素もまるごと摂ることができます。お茶の色が柿茶と異なりますが、粉茶では葉をまるごと粉末にしているため、葉緑素の色によって緑色になっています。柿茶同様、粉茶もノンカフェインです。
アスミン…柿茶の浸出液を約10倍に濃縮、冬の体調管理をサポート
アスミンは、柿茶の浸出液を約10倍に濃縮して乾燥させ、粉末状にしたものです。柿の葉の栄養素がギュッと詰まっているため、特に冬の健康管理としてご利用される方が多くいらっしゃいます。濃厚な味わいながらもノンカフェインです。
2.柿茶・粉茶・アスミンの健康成分の違い
製造方法が異なるため、柿茶、粉茶、アスミンはそれぞれ含まれる栄養素の量が異なります。
■柿茶
古くから健康茶として親しまれている柿茶には、ビタミン、ミネラル(カルシウム、マグネシウム、カリウム、亜鉛、鉄)、ポリフェノールなどが豊富に含まれており、糖や塩分が気になる方、体調が気になる方などから人気を博しております。
特にビタミンCが豊富に含まれており、熱を加えても壊れにくい点が特徴です。その他、健康づくりやエイジングケアに働くケルセチンやケンフェロールが豊富に含まれております。
■粉茶
粉茶は、柿の葉を丸ごと挽いて細かな粉にしているため、柿の葉に含まれるビタミン、ミネラル、ポリフェノールなどの栄養素を、余すことなく摂ることができます。そのため、柿茶に含まれる栄養成分に加えて、ビタミンA・E・Kの補給に役立ちます。
ビタミンA・C・Eは、エイジングケアに欠かせない「抗酸化ビタミン」です。抗酸化ビタミンとは、細胞を傷つける「活性酸素」の働きを抑える働きがあります。ビタミンCは水に溶けるため柿茶にも含まれますが、ビタミンAとEは水には溶けません。そのため、粉茶なら抗酸化ビタミンを効率的に摂ることができます。
■アスミン
アスミンは柿茶の浸出液を約10倍に濃縮して乾燥させているので、栄養素がギュッと詰まっている点が特徴です。特に、健康効果が注目されている柿ポリフェノール(柿カテキンやフラボノイド、ルチン)やカリウムなどのミネラルなどが濃縮されています。
柿茶本舗では、国や県と共同で柿の葉に含まれる機能性について調べており、現在は柿茶濃縮エキスが持つ免疫機能などについて研究を重ねております。
柿茶・粉茶と比較して栄養素の量が豊富であるため、「普段は柿茶、ここぞというときはアスミン」と使い分けている方もいらっしゃいます。
3.柿茶・粉茶・アスミンの味と飲み方
■柿茶
柿茶は、高温のお湯で煮出さずに抽出してお飲みください。
お湯を沸かしたヤカンやポットの火を止め、柿茶のティーバッグを入れて抽出させます。または急須にティーバックを淹れて1リットルのお湯を入れても良いでしょう。煮出すとビタミンCが壊れて渋みが出るため、煮出さずに抽出させます。
この時、お湯の温度が高い方がポリフェノールが出やすいので、沸騰したお湯を使います。水出しではポリフェノールが出ないのでご注意ください。
ほんのりと甘く、さっぱりとした口当たりのため、普段の水分補給はもちろん、お食事のときにもお楽しみいただけます。
■粉茶
粉茶は、粉末をカップに入れてお湯を注ぐだけですぐにお飲みいただけます。お湯の量を調節することで、好みの濃さにしてお飲みいただけます。
機械で細かな粉にしているため、粉茶は水で溶かして冷茶としてお飲みいただくこともできます。
深みのある味わいながらも後口はさっぱりしており、お茶の時間やリラックスタイムに適しております。粒の細かさを一定にしているため、舌触りが良く、飲みやすい粉茶に仕上げております。
■アスミン
アスミンは、カップに粉末を入れてお湯を注いでお飲みください。酸味やクセが少なく滋味深い味わいで、そのままでも美味しくお召し上がりいただけます。
また、牛乳や砂糖を混ぜるとカフェオレのような風味になり、より飲みやすくなります。
アスミンのカプセルタイプは、サプリメント感覚で水と一緒にお飲みください。
3.まとめ
柿茶本舗の柿茶・粉茶・アスミンは、いずれも柿の葉を原料としたノンカフェインの飲料ですが、製造方法が異なります。
爽やかで飲みやすい柿茶、葉の栄養をまるごと摂取できる粉茶、濃縮された栄養素が特徴的なアスミンと、それぞれ特徴が異なりますので、目的に合わせて選んだり使い分けたりすることで、より健康づくりに役立つでしょう。
製品によって淹れ方や味わいが異なりますので、ご自身に合う柿茶製品を探してみてはいかがでしょうか。