1.2016年10月現在年齢別の人口分布図
総数1億2,700万人、人口の二分の一の分岐年齢は46歳。
図の左は男子、右は女子で、これから人口は減り20年後の人口1億人、32年後の人口8,600万人と推定される。
2.百歳以上の長寿者の多い県と少ない県
調査によると、2016年9月現在、全国の百歳以上の高齢者が6万7,824人。
★人口10万人当たりの百歳以上の高齢者数の多い都道府県別順位は、
島根県97・5人
鳥取県92・1
高知県91・3
鹿児島県91・2
佐賀県85.0
香川県83.2
山口県83.2
長野県81.9
愛媛県81.2
沖縄県80.75の順。
★100歳以上が少ない順では
埼玉県32・1
愛知県35・0
千葉県37・8
大阪府40・3
因みに石川県は、66.0で23位
これを見ると長野県以外は全て南西に位置している県である。
最高と最低のその格差が3倍以上あるのは、何故だろうか。
3.増加する成人病患者数
糖尿病:1000万人、糖尿病予備軍;1000万人、高血圧症:4300万人、
脂肪肝:3000万人、脂質異常症;3200万人、慢性腎臓病:1300万人、
腰痛:2700万人、変形性膝関節症::2400万人、骨粗しょう症:1100万人、
睡眠障害:2200万人、頭痛症:3000万人、難聴:2000万人、
花粉症:2000万人、アトピー症:700万人、胆石症:1000万人、
うつ病:700万人、排尿障害:810万人、気管支ぜんそく:1000万人、
認知症(予備軍含み):860万人、便秘症:800万人など。
その他患者が数百万人いる病気は他にもいくつもあるが省略。
4.人口減少と総病人列島に明るい未来はあるか
前述したように総人口の分岐線は46歳で、即ち46歳以上の人口数が6千350万人居る計算になる。当然46歳以下の人達にも、成人病の人達はいるが、それにしても成人病患者が多いのに驚く。異常な現象が日本列島に起きている。この実態を見ると、今後の日本の行く末が心配である。
また65歳以上の人口数は3500万人で、総人口の28%を占めている。これ等の人達は、前述した病気のひとつやふたつ患っている筈。今政府は65歳まで働くことを推進しているが、これから60代の人達が本当に元気に働けるのだろうか。そして介護保険制度によって要介護又は要支援の認定を受けた人、即ち要介護者数は、平成26(2014)年度末で592万人いる。病人が沢山いれば当然医療費も嵩む。国民総医療費は42兆円を突破した。
5.何故こんなに病人が増え続けているのだろうか
今日本人の平均寿命は男性81歳、女性87歳という。しかし健康寿命は男性72歳、女性75歳という。平均寿命と比べて、男性は9年、女性は12年短い。これでは要介護者数が592万人もいるのも頷ける数字である。先進国の中で、高齢者の寝たきり老人の多いのは日本だけだと言われている。何故だろうか。何が間違っているのだろうか。各自が改めるべき事とは何か。
6.生活習慣病や寝たきり老人にならないための方策とは何か
★大食しない。飽食が一番の原因である。腹7分がよい。
★日本の伝統食に回帰する。どこの先進国に自国の伝統食を忘れ、朝から晩まで、パンやラーメン、スパゲティ、ギョーザなど食べている子供達がいるだろうか。我々は50年前までは副食には魚中心で、肉や卵、揚げ物、チーズ、牛乳は殆ど食べなかった。更に甘い糖分たっぷりのケーキやお菓子類とジュース、そして大人の酒の飲み過ぎなど嗜好品が生活習慣病を加速させている。肉や糖分の恐ろしさを知らない人が多すぎる。昔はアレルギーになる子はいなかった。
★運動不足を解消することである。骨や筋肉を適度に使うことの重要性を認識してほしい。
★加工食品を遠ざける。食品添加物や農薬などの害の恐ろしさに目覚めてほしい。
★以上の事に留意すれば、腸内環境も整い、血液もきれいになり、疲れ知らずの健康体を維持できる。最近腸内環境の重要性が見直されている。大食、肉や甘いもの、加工食品、冷たい酒や飲み物は腸内環境を悪くする。
7.まとめ
1)食べ物から命をもらっている。感謝の心があれば大食できない筈。
慢心してはいけない。
2)食の間違いから発生した病はそれを正すことが原則である。安易に薬に
すがっても根治しないことは、誰でも気づくはずなのに。病気には、自分で
努力して治す病気と医者に治してもらう病気がある。この病気に立ち向かう
姿勢を正さない限り、生活習慣病は減らないだろう。
3)「奇跡が起こる超少食」全国健康むら21ネット著という本がある。
脊髄小脳変性症、筋委縮症、筋ジストロフィー症などの難病を治した感激の
体験談が載っている。治る秘密を安保徹、昇幹夫、甲田光雄の各医師が解説
している。薬を使わずに、厳格な食事と運動療法での治癒であり、その喜び
は何物にも代えられないことがひしひしと感じられる。我々の生活が如何に
自然から乖離し矛盾に満ちているかが見て取れる。無知は死を招くというが。
おわり
2018.1.19 豊岡倫郎