- ホーム
- 過去の記事一覧
▼【柿茶本舗ブログ】
-
合掌合蹠(がっしょうがっせき)【妊婦さん用安産体操】
合掌合蹠とは四肢(手足)の筋肉と神経の平衡を目的とします。また、骨盤底、腹部、上腿、下腿などの筋肉および神経を刺激し、機能を高め、血液循環を順調にします。…
-
背腹運動―背骨を正し、内臓下垂を防ぎ、体液を中性にする
背腹運動は各種運動法の中心に位置します。準備運動と本運動があり、準備運動で神経・筋肉を整え、本運動で交感神経と副交感神経を完全に働かせ、生理機能が正しく行われる…
-
血液循環を促進させ、全身をリフレッシュ毛管運動
毛管運動とはこれは全身の血液循環を良くして、血液循環の不等速を改善する運動です。人体に51億本あるといわれている毛細血管のうち、31億本が分布し…
-
自分でできるカラシ湿布の作り方
自分でできるカラシ湿布の作り方・風邪、気管支炎、扁桃腺炎、結核、喘息などの呼吸器疾患、その他できもの以外の急性炎症などに効果があります。■用意す…
-
足湯(脚湯法)風邪、高熱から微熱まで、発汗を促し熱冷ましの特効
子供のころに熱がでるとこの足湯を母にしてもらってました。効果抜群の脚湯法です。風邪、高熱から微熱まで、発汗を促し熱冷ましの特効があります。他に腎臓病…
-
製品価格改定に関するご案内
2014年3月6日お客様 各位製品価格改定に関するご…
-
柿茶のふるさとから 「日本みつばち」
ハチミツ収穫の様子はこちらです。柿茶のふるさとから 柿茶の原料、柿の葉が栽培されている徳島県の山間には、 風や太陽をいっ…
-
芋湿布(里芋パスタ)の作り方
自分でできる芋湿布の作り方・打ち身、捻挫、リウマチ、神経痛などの炎症・痛み、腹水、腫れ物などに効果があります。用意するもの 生の…
-
秋の入浴法 暮らしのワンポイント 柿の葉茶を使った柿の葉湯の紹介です。 (日本経済新聞 2013年9…
秋の入浴法 暮らしのワンポイント 柿の葉茶を使った柿の葉湯の紹介秋は夏のダメージが出やすく、体は疲れを感じ、紫外線を浴びた肌はトラブルを起こしが…
-
柿茶本舗の柿の葉茶の特徴
柿茶本舗の柿の葉茶の特徴香川県で60年以上も前から作られている伝統のある柿の葉茶です。柿の葉にはビタミン、ミネラル、ポリフェノールが豊富に含まれており、…