西式健康法

  1. 自彊術をやって By 藤田 文子

    ”自彊術”というものがあると知ったのは、1994年に買った東城百合子さんの”家庭でできる自然療法”の本の中で図入りで紹介されているのを目にした時です。「自彊…

  2. 自彊術をやって By 井上 芳子

    坂出健康会館でやっている、自彊術 坂出教室 月曜午後の部に参加の井上さんの文初めは、手の上げ下げだけでも とてもきつく、体中ボキボキ音がして、29動等、夢の…

  3. 老後の設計①

    金沢市在住の村田氏(81歳)は自然健康会や百まで歩こう会を主宰する元気人。その村田氏からこんな↓記事が寄せられたのでご紹介する。…

  4. 自彊術生誕100年祭 in 坂出 のお知らせ

    坂出市高屋町出身の中井房五郎氏が大正5年5月に創案した自彊術が、今年生誕100年を迎える。自彊術にとってのこの大きな節目の年に、日ごろ自彊術を愛好実践す…

  5. 第5回 健康観音フロントコンサートのお知らせ

    ◆ 日 時:2016年2月7日(日)◆ 場 所:坂出健康会館 :坂出市江尻町1220、TEL:0877-45-8441、FAX:0877-45-8444…

  6. 自彊術について(三好 泰生)

    学生時代に痛めた右ひざに違和感を覚えたので、少し上達してきた(自分なりの評価)太極拳をわずか2年であきらめざるをえなかった。あんなにゆっくりした動きの中で、ウエ…

  7. 健康食品について

    新聞でもテレビでも流れる健康食品のCM、「高血圧が気になる方へ」とか「脂肪を燃焼します」とか・・・お客の心に響く文言で迫ってくる。しかし、健康食品はその名のと…

  8. 夏期合宿5日目

    今日で、合宿最終日、台風15号接近中にて朝から風強し。JR瀬戸大橋線も運休した。起床して日課の裸療法,顎下懸垂,三号機による金魚運動・毛管運動をこなす。午…

  9. 夏期合宿4日目

    午前中は、裸療法,顎下懸垂,三号機など西式健康法を実践。午後より、沙弥島へ砂浴に出かける。台風15号が接近中だが、何とか香川県は晴れ。↑…

  10. 夏期合宿2日目

    合宿2日目、起床して日課の裸療法,顎下懸垂,三号機による金魚運動・毛管運動をこなす。9時より山田健康センター代表の山田修 先生による「人間の弱点」と題した…

まずはおためし

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

facebook

PAGE TOP